受水槽の更新(取り替え)工事の依頼を頂きました。
2槽式なので、片槽で運用しつつ、片槽の解体撤去を行いました。
貯水槽、受水槽の清掃・点検・リフォーム・修理なら、貯水槽清掃 点検.comへお任せください!
TOP >> 貯水槽メンテナンスあれこれ
以前のモデルの積水製FRPパネル水槽槽内の天井部に見られるトップステーです。
壁面パネルの上部が水圧で開かないように、このトップステーで引っ張っています。
写真のようにトップステー取付部のさびが酷くなると、破断してしまうことがあります。
弊社で貯水槽点検清掃をさせて頂いているマンションで、このトップステーが破断していることがありました。
水槽メーカーに問い合わせると、貯水槽が変形し、最悪の場合破損につながる恐れがあるため、すぐに対処が必要だと、回答がありました。
その結果、貯水槽外面の天井部分にトップステーに代わる補強ステーを応急処置として取り付けることになりました。
弊社では作業報告書にこのような指摘事項もきちんと記載して、オーナー様に対処して頂くようお願いしています。
私たちが貯水槽の点検清掃を実施する場合、当然ながら貯水槽内の水を全部抜くことになります。
当然、貯水槽内が空になるので、各部屋の給水栓(蛇口)には新たに水の供給が出来なくなります。
そのため、事前に断水のお知らせを配布、掲示して、断水時間内は水を使わないでくださいと、お願いしています。
断水という言葉からは「一滴の水も蛇口から出ない」ということを連想されるようで、「断水中なのにうっかり蛇口をあけたら水が出ました」とか「蛇口あけたら水が出たから、断水していなかった」と断水終了後に言われることがあります。
確かに断水時間中でも、給水栓(蛇口)を開けると水が出ます。
これは貯水槽と給水栓(蛇口)の間の配管に溜まっている水が出ているだけです。
でも断水中に給水栓(蛇口)を開けて水を使われると、貯水槽から新たに水の供給ができないために、配管内には空気が入り込むことになります。
配管内に空気が入ると、気泡となって配管内を流れます。
この気泡が流れることによって、配管内面に付着している錆や水垢などの汚れをはがしてしまうのです。
そして断水終了後に、給水栓(蛇口)を開けると、この錆や汚れが流れ出して、赤水や濁りの原因となるのです。
配管の取り回しが適切でない場合は空気が入り込んだことによって、水が全く出なくなってしまうことがあります。
こうなると、配管内に入った空気を抜かないと、本当の断水となってしまいます。
こういったトラブルを避けるために「断水のお知らせ」で水を使わないでくださいと、お願いしているのです。
また湯沸かし器には、熱交換器に錆などが入らないようにストレーナ(錆やゴミを受け止める網)が湯沸かし機内に取り付けられています。断水時間中に使われると、先ほど書いた錆がこのストレーナに引っかかり、熱交換器へ十分な水が供給されなくなり不具合を起こすこともあります。
こういうこともあり、特に湯沸かし器は断水時間中には使用しないでください。
最近では「給水停止」とお知らせしていることもあります。
最近、高置水槽がなく受水槽+加圧給水ポンプという方式が多くなってきました。
高置水槽がないということは、水の汚染原因がひとつなくなるということです。
それはひとつのメリットなのですが、この方式だとどこかひとつの蛇口が少しでも開いたら、ポンプが起動します。
ということは、ポンプの使用頻度が大変高くなります。その分、ポンプの劣化も早くなります。
それにもし万が一、加圧給水ポンプが故障して運転しなくなれば、即断水することになります。
「故障したから、すぐ取り替え工事をしてほしい」と依頼されても、ポンプにはかなりのバリエーションがあり、常に在庫を持っているわけではないので、すぐに手に入りません。メーカーに在庫があれば、1日2日待てば入荷しますが、メーカーも在庫を切らしていたらもっと時間がかかります。
その間、断水したままというのも問題だし、何かいい手を考えないといけません。
ポンプも消耗品です。
程度にもよりますが、設置後5〜6年程度で一度、総点検をすることをおすすめします。
もし、何か不具合があるなら断水事故につながりかねないので、早急に対処する必要があります。
起こってからでは大変なので、早め早めに対処するのが得策です。
当社では、貯水槽の点検清掃時に揚水ポンプ、加圧給水ポンプなどのポンプ類もチェックさせていただきます。不具合があった場合、最善の方法をご提案させていただき、安心安全な水が安定して、供給できるよう心がけています。
三菱樹脂製FRP貯水槽のマンホールのヒンジ部品は樹脂製のため年数が経つと、破損することがあります。よく問い合わせを頂くので、ヒンジ部品の寸法がわかるように撮影した写真を載せます。
実測すると、ボルト穴の間隔は80mm、部品の幅は130mmです。
ヒンジ部品 1つ、ヒンジピン 1つ、固定ピン(金属製) 2つ、南京錠取り付け側部品 1つ、固定ボルト(樹脂製) 3つがセットになっており、部品単体での供給はありません。
貯水槽内の水位を検出する電極帯の末端には内部導体を電気的に絶縁するため、エンドキャップと呼ばれるキャップを接着剤で取り付けます。
長い間、水につかっているとエンドキャップ本体と接着剤が劣化して、このように脱落したり、キャップが破損したりします。
電気的に絶縁不良となると、通常水位なのに満水警報が発報したり、水位が下がり過ぎてポンプが空気を吸い込んで空転しているのに、減水警報が発報しないといった誤動作につながります。
エンドキャップの付け直しでもいいですが、電極帯一式を取り替える方が不確定要素がなくなり安心して使って頂けると思います。